2009年06月10日
暗号解読!
今日は水曜日。
週に1回の練習日です
先週に2009年度のコンテを受け取った私たち、これからしばらくは暗号解読です(笑)
← これが12ページあるコンテの1ページ目です。
上半分が16拍・下半分も16拍の演技です。
↓で、こっちが下半分の拡大写真。この左下に書いてあるアルファベットと数字が、私が暗号と言っている部分です(笑)

私の動きを紹介すると、
H2 FM4 RF2 FM8 LSon8(前)です。
H2は、2拍静止
FM4は、前へ4歩進む
RF2は、2拍かけて右向け右
FM8は、前へ8歩進む
LSon8(前)は、FM8の8歩目で前を向くという意味です。
2拍+4拍+2拍+8拍で16拍ということです
ね、暗号でしょ

私、この暗号解読結構好きなんです
メンバーと一緒に「これって、こういう意味じゃない
?」と言いながら進めていく作業は、謎解きみたいで楽しいです
。

↑見ながら動きながら解読中

このコンテが全部動きとしてつながると、1曲分の演技になるんだからスゴイよなぁって毎年思います。
早くみんなで曲に合わせて演技できるようになりたいな
週に1回の練習日です

先週に2009年度のコンテを受け取った私たち、これからしばらくは暗号解読です(笑)

上半分が16拍・下半分も16拍の演技です。
↓で、こっちが下半分の拡大写真。この左下に書いてあるアルファベットと数字が、私が暗号と言っている部分です(笑)

私の動きを紹介すると、
H2 FM4 RF2 FM8 LSon8(前)です。
H2は、2拍静止
FM4は、前へ4歩進む
RF2は、2拍かけて右向け右
FM8は、前へ8歩進む
LSon8(前)は、FM8の8歩目で前を向くという意味です。
2拍+4拍+2拍+8拍で16拍ということです

ね、暗号でしょ


私、この暗号解読結構好きなんです

メンバーと一緒に「これって、こういう意味じゃない



↑見ながら動きながら解読中


このコンテが全部動きとしてつながると、1曲分の演技になるんだからスゴイよなぁって毎年思います。
早くみんなで曲に合わせて演技できるようになりたいな

Posted by オオツピュアグレープ at 23:35│Comments(4)
│練習
この記事へのコメント
こんにちは。足跡付いてたので、来ちゃいました♪
かっこいい!!カラーガードっていうんですね。マーチングの楽器なしバージョンみたいなやつかなあ(勝手な解釈ですいません)
私、運動神経なしなんだけど、こういうの、体動かせて楽しくて・・・見てるだけでも楽しいのに、やったらもっと楽しいんだろうなって思います。
ちょっと私のとこから通うのには厳しくて残念ですー(その前に子供たちもまだ小さいけど)
いつかしてみたーい!!です。
かっこいい!!カラーガードっていうんですね。マーチングの楽器なしバージョンみたいなやつかなあ(勝手な解釈ですいません)
私、運動神経なしなんだけど、こういうの、体動かせて楽しくて・・・見てるだけでも楽しいのに、やったらもっと楽しいんだろうなって思います。
ちょっと私のとこから通うのには厳しくて残念ですー(その前に子供たちもまだ小さいけど)
いつかしてみたーい!!です。
Posted by もんち at 2009年06月11日 08:35
もんちさん、コメントありがとうございます!
そうです☆まさに『マーチングの楽器なしバージョンみたいなやつ』です(笑)
楽器の代わりにフラッグ(旗)やライフルの形をしたバトンを持って演技をしています。
もんちさんはトロンボーンをされているんですか?
楽器が全然出来ないので、楽器が出来る人は無条件に憧れてしまいます(笑)
また、イベント出演が決まったらブログにアップしていきますので、
ぜひぜひ見に来て下さいね☆
そうです☆まさに『マーチングの楽器なしバージョンみたいなやつ』です(笑)
楽器の代わりにフラッグ(旗)やライフルの形をしたバトンを持って演技をしています。
もんちさんはトロンボーンをされているんですか?
楽器が全然出来ないので、楽器が出来る人は無条件に憧れてしまいます(笑)
また、イベント出演が決まったらブログにアップしていきますので、
ぜひぜひ見に来て下さいね☆
Posted by エミ at 2009年06月11日 11:22
ANKOです!10日の練習はお休みいただいてしまいごめんね~。
「暗号解読」進んだかな?
来週の練習までに復習&予習して追いつかなければ~!!
「暗号解読」進んだかな?
来週の練習までに復習&予習して追いつかなければ~!!
Posted by ANKO at 2009年06月11日 23:58
ANKOさん、コメントありがとうございます!
技の動きは前回監督に教えてもらいましたが(それでも「どうするんだったっけ・・・」ってところがいくつかあったけど;)、動きは今回が初めて。
私は一進一退でした。
本当に覚えたことを忘れないようにしなくちゃ。
今回参加者の中で、キャプテンの記憶力(?)がダントツ1番でした。
ちなみに最下位は私です(笑)!
技の動きは前回監督に教えてもらいましたが(それでも「どうするんだったっけ・・・」ってところがいくつかあったけど;)、動きは今回が初めて。
私は一進一退でした。
本当に覚えたことを忘れないようにしなくちゃ。
今回参加者の中で、キャプテンの記憶力(?)がダントツ1番でした。
ちなみに最下位は私です(笑)!
Posted by エミ at 2009年06月12日 23:34